このあんりちゃんダイアリーで、私は勉強のことをほとんど書きません。

学生の本業は勉強することだろうと言われそうですが、私的にはあまり触れたくないところです。

昨日の朝TVで、クイズプレーヤの井沢拓司さんがトーク番組に出演されていました。その他の出演者は、同じ東京大学の先輩後輩お二人で、さすがに私の脳レベルでは太刀打ちできない雲の上の方々でした。東京大学を目指すきっかけや、小さい時は勉強が苦手だったこともお話しされていました。でも、苦手の基準は全く違うだろうと私なりに感じていました。

ただ、井沢さんはとても負けず嫌いで、ご自身は勉強することを頑張ったとも話されていました。東大卒クイズ王の前に高校クイズ番組でも2連勝したそうで、クイズで間違った答えの復習は完璧に制覇するそうです。復習は絶対とのことです。井沢さんは復習に力を注いでいると言っていました。やっぱり、復習が大切なんだなぁ~。

あんなに頭がいい人ですら復習を重んじている。私は何百回も復習しなければ身につかないこと間違いなしだと思いました。こんな事を考えていたらテンションが足元に下がってきて~~辛い・・・・・

 

 

【カウンセラー由美子氏の傾聴】

あんりちゃんは「勉強」のことをあまり触れたくないのですね。何故触れたくないのでしょうか?勉強することが嫌いなのか、成績があまりよくないと思っているのか、勉強をしなければと思うと頭が痛くなるなるとか・・・・・何故と聞くのもおかしいのかもしれませんが!・・・「勉強」につながるイメージが負のイメージになっていたりネガティブな感情が強くなるのでしょうか・・・面白いイメージや楽しく勉強できる主案を考えてみるのも良いのかもしれません。井沢さんが「負けず嫌い」という原動力に匹敵することをあんりちゃんも探してみてはどうでしょうか。

 

カテゴリー: Annry's Diary

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.